スタッフブログ

2021.02.03

2月春近し

 早いですねもう2月です124年ぶりの2月2日節分みなさまは恵方巻を食べて年の数だけ豆を食べましたか昔ながらの風習は大切にしてちなみに今年が2月2日になった理由は地球が太陽を1周する時間が365日ピッタリではないから。だそうです(来年から24年までは2月3日が節分で25年にまた2月2日になるそうです。豆まきをする時は気を付けて)豆まきで悪い厄も退散して一日早い立春と共に心も温かく過ごしましょう2月は金井自動車も落ち着いているのでお車の事でなにかあればお寄り下さい事務所で君子蘭が咲いてます

2021.01.04

2021新年あけましておめでとうございます。

 2021年明けましておめでとうございます。今年は丑年昔から牛は農作業や物を運ぶ時の労働力として我々の生活に欠かせない動物でした。勤勉によく働く姿が「誠実」を象徴し身近にいる縁起の良い動物として十二支に加えられたそうです。また「紐」という漢字に「丑」の字が使われており「結ぶ」や「つかむ」などの意味を込めたとも考えられているそうです。干支の中で最も動きが緩慢で歩みの遅い丑の年は先を急がず一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年と言われています。十二支の2番目の干支であることから子年に蒔いた種が芽を出して成長する時期とされてまだ結果を求める時期ではなく結果につながる道をコツコツと作っていく、基礎を積み上げていく時期とされています。黙々と目の前の自分の仕事をこなすことが将来の成功につながると考えるとよいようですいまはみんなで協力してコロナ禍を乗り切って笑顔でオリンピックを観戦できるように今年も笑顔を忘れないで頑張りましょう

2020.12.27

今年1年お疲れさまでした

今年もあと5日になりましたね今年はいろいろありすぎて師走も忘れそうですね皆さんはどんな1年でしたか?感じ方はいろいろですが時間は止まってくれないので前に進みながらこれからを頑張りましょうで12月20日(日)告知していた神奈川県自動車整備振興会・戸塚支部の仲間たちと点検促進と安全運転のPRをスズキ自動車・ニッサン自動車の協力のもと開催させていただきました自動ブレーキの体感や電気自動車の災害時の活用方・免許証返納した方にスズキのセニアカー試乗、整備工場の仲間の奥様がキッチンカーでローストポーク丼・ローストポークサンドイチゴのソフトクリーム応援に来てくれましたお客さんも美味しく食べて笑顔に仲間の自動車屋さんは戸塚から原宿(戸塚町の)に向かう1号線にキッチンカーが止まているのですぐにわかると思います来年はオリンピックも開催皆様が満面の笑みで新しい年を迎えられるよう良いお年をお迎えください

2020.12.05

今年最後の12月スタート

 早いですね師走に突入です今年はいろいろ起こりましたね、未知のウィルスに新生活スタイルはじめての事だらけででも前に進まないと次の子供たちに笑顔を引き継げないので  11月30日栄消防署を航空消防隊を栄消防団で近くの公園(金井公園)で離着陸訓練を合同で実施しました地域のみなさまも見学に来られてヘリコプターの巻き上げる風に身近に防災を感じましたこれから火事も増えますので火の元には細心の注意をお身体も無理をしないで注意して笑顔で2020年を締めくくりましょうで前回の前振りですが12月20日(日)サポカー自動ブレーキ体感を開催します同時にセニアカーの試乗会も開催します気になる方はご来店を

2020.11.26

冬が来る前に秋を感じて

 11月もあと5日それにしても暖かい日が続いていますねみなさま体調崩さないように気を付けてくださいね。たぶんこれから寒くなって行くと思うのでコロナもなかなか終息しないしインフルエンザにも気を付けないとマスクとソーシャルディスタンスを忘れずに今を乗り切りましょう自動車もどんどん進化して(話題の自動運転)安全・安心な車社会を目指しています医療関係者の方々も日夜惜しまず未知のウィルスに立ち向かってくれています未来の子供たちに笑顔を残せるようにいまはできることを頑張って

金井自動車も12月になにかイベントを開催したいなぁと思っているので近いうち報告します。冬を前にお体お大事に

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード

ページトップへ