スタッフブログ

2023.09.03

残暑お見舞い申し上げます。

  残暑お見舞い申し上げますなんてまだ夏ですね各地ではいろいろなイベントが開催されていますねコロナの扱いも変わったしちょっと心配はありますが皆様が楽しく過ごせますように消防団も暑い中いろいろ頑張っています皆様も9月1日が「防災の日」とされているのは知っていますよね日本は災害大国のため「防災の日」のほかにも「防災週間」やさまざまな防災記念日が定められています。もちろん祝日にはなっていませんが普段はなかなか災害の対策をできないという方も「防災に日」をキッカケに災害対策に備えてみたください。「防災の日」は1960年に定められた災害に対する啓発日です。台風や地震、津波などの災害に対して皆様が認識を深めて心構えを備えるために制定されたそうです。なぜ「防災の日」が1960年に閣議決定されたかと言いますと、制定前年の伊勢湾台風が深く関係しているそうです。伊勢湾大風は1959年9月26日に発生して全国に大きな被害をもたらしました。中でも愛知県、三重県に大きな被害をもたらした台風です。「防災に日」が9月1日になった由来は関東大震災が発生したのが9月1日(1923年大正12年9月1日)二百十日が暦上9月1日ごろ暦上で台風が発生するとされる厄日「二百十日=立春から210日にあたり太陽暦でちょうど9月1日ごろと一致するそうです」環境の変化で地球規模で災害が発生していますが地域の皆様と有事の時には協力して乗り切れるように消防団も頑張っています消防団に興味のある方はお近くに消防署にお問い合わせください

2023.07.23

2023年梅雨明け

 梅雨明けしましたね今年は熱い夏になりそうですね最高気温線状降水帯も各地で発生しているし次々と発生する発達した雨雲が列をなし、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50~300km程度、幅20~50km程度の強い局地的な降水をともなう雨域の事を線状降水帯と言うそうです。雲行きが怪しくなってきたら気を付けて下さい

消防団も水害対策訓練を実施しました今回は台風や大雨による河川の氾濫に加え、短時間の局地的豪雨による急激な河川の増水などによる被害を軽減することを軽減することを目的とし、ゴムボート等を活用した訓練を実施しました

2023.07.02

7月に入りましたね

 こんにちは7月2日(日)夏の暑さですねまだ梅雨明けはしていませんがコロナも5類になって規制が緩和されて廻りに配慮して楽しみましょう我ら消防団も本日は無線訓練を栄区消防団と栄消防署と連携しておこないました災害時は便利な携帯電話も使えない恐れがあるのでいざという時の為に日々訓練を近年、消防団離れが言われていますが入団してみると結構ためになる活動をしているんだなって感じます地域の繋がりを大切にしながら栄区在住の興味のある方は栄消防署消防団係・斉藤までついでですが金井自動車も鈑金・塗装車の修理を強化しました。設備を揃えてお客様のお車を綺麗にお見積りは無料にてご対応いたします。お役に立てるようにご連絡お待ちしています。これから本格的な夏が到来するので体調に気を付けて頑張りましょう

2023.05.17

暑い5月ですね

  2023年5月いろいろ起こりますねGWコロナの規制が緩まって賑やかでしたね高速道路は渋滞でしたがGW明けにはコロナの扱いも5類に変わって行動しやすい生活に戻りつつですねそんななか地震も多発していますねテレビ等で地震が起きたら身の安全を呼び掛けているのでそれに従ってお怪我をしないように気を付けて下さい地元の消防団も有事に備えて訓練をしました当社は地域貢献の一環として栄消防署と栄消防団で行う車両救出訓練に協力しています。

今日は5月17日ですなんですかねこの暑さは30℃ですよ今年の夏は暑そうですね最近の天気予報は当たるので活用を今日みたいな日は車のエアコンも点検しておいた方が安心ですね金井自動車もエアコン点検 承り中ですワコーズパワーエアコンプラス取り扱い中です

2023.04.23

新年度が始まりました

 新年度がはじまりましたねみなさまはお元気ですかコロナも扱いが変わってマスクも「個人の主体的な選択を尊重し個人の判断が基本」みたいな報道が出ていますね私はまだ装着していますコロナ前の生活に早く戻れることを願って栄消防団も今年度は無理のないように訓練を増やして地域の皆様と活動していく方向です4/23(日)は栄第一水再生センターで災害時に使うであろう資機材の取り扱い訓練を実施しましたがれきの下敷きになった方の救出に油圧ジャッキ、建物崩壊で進路を切り開くための油圧切断機、重量物を動かすときに使う可搬式ウインチ、倒木等を伐採するチェーンソーその時の状況で対応できるように栄消防署の隊員の方たちのご指導で半日学んできました何も起こらないことが一番ですが有事に備えてゴールデンウィークも控えていますね車でお出かけの方も多いと思いますのでお車の点検もお忘れなく

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード

ページトップへ